ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

40代、早期退職の足音。

 

キニナル早期退職
 
「早期退職」というワードが
このコロナ禍を背景に
ニュースで聞かれるようになりました。
(だいぶ前にまとめようと思って下書きに漬けておいたら熟成してしまった記事)
 

www.nikkei.com

「2021年に上場企業が募った希望退職者数が6月上旬で1万人を超えた。新型コロナウイルスの影響で退職の募集が急増した20年の同時期と比べても1.7倍に増えた。
 
募集企業数を業種別に見ると、アパレル・繊維の8社が最多。電気機器の7社が続き、観光、運送、外食はいずれも4社だった。募集人数が最大だったのは日本たばこ産業(JT)の2950人だった。
 
東商リサーチ情報部の二木章吉氏は「コロナの影響は製造業と非製造業で二極化し、雇用面でも明暗が分かれている」と分析する。
 
藤田観光はいびつな年齢構成にメスを入れた。希望退職で40~50代に偏った人員の調整を進め「客足がコロナ前まで戻っても、デジタル活用などで総作業量を減らす」。
 
外出自粛の影響を受けやすい業種で希望退職が増え続け、20年通年の1万8635人を上回り、リーマン・ショック直後の09年(2万2950人)に迫る可能性がある。

 

ここ最近の早期退職のニュースのタイトルだけ抜粋してもこの通りズラリ。
 
  • 東武百貨店、早期退職200人募集 全社員の2割
全社員の2割にあたる約200人の早期退職の募集を始めたと明らかにした。8月31日時点で満40~64歳の正社員と定年退職後に再雇用した契約社員が対象
  • 田中精密工業、希望退職募集130人 滑川工場を閉鎖
子会社のタナカエンジニアリング(富山市)を含め、130人程度の希望退職者を募集すると発表した。(略) 希望退職の対象者は40歳以上の正規従業員で、募集する人の割合は国内従業員数のうち16%にあたる
  • アステラス、早期退職募集450人 資源配分見直し 
対象は同社や国内の子会社の約5600人の正社員。募集人数は450人ほどを想定する。
  • 中京銀、45歳以上対象に希望退職 
45歳以上の総合職すべての年齢の一般職を対象に希望退職を募ると発表した。
  • アステラス製薬 
同社国内の子会社約5600人の正社員を対象に450人ほどを想定
  • 幸楽苑希望退職50人募集正社員の6% 
全正社員の6%にあたる約50人の希望退職を募ると発表した。対象は40歳以上で5年以上の勤務経験のある正社員
  • リーガル50歳以上の社員を対象に希望退職

 

40代、キビシイ時代
 
外食、観光、運送関係等
コロナ直撃の業界の明暗が
くっきり分かれ、
持ちこたえられなくなった企業が
続出していることがわかります。
 
そして多くの希望退職の対象は
40代以上の正社員
 
2019年度の早期退職募集は、
体力の余力があるうちに
企業再建をしようという
いわば前向きな募集であったが、
今の早期退職の募集企業の大半は、
コロナ禍による事業環境の変化、
コロナ後を見越した急務の
テコ入れといった印象。
 
今後、コロナ後に経営が上向いても、
人員の補充はなく、
客足がコロナ前まで戻っても、デジタル活用などで総作業量を減らす(藤田観光)」「引き合いが回復しても、従業員の生産性を高める方策で対応した(日本板硝子)
などたとえ景気が回復しても
人員の補充はしないという
経営陣の言葉も重く感じます。
 
今後は、デジタル化して
コストを押させること、
従業員の生産性を高めことを
主軸に経営を展開していくらしい。
 
このコロナ禍で放り出される40代、50代の行方がキニナル。
 
穴埋めされない企業体制。
 
残された40代、50代の行方もキニナル。
 
ということは今後、
40代、50代の人材はどのように
活路を見い出すのか
去っても、生き残っても
ますますキビシー時代に
なりつつあるんじゃないかということを
改めて突きつけられるわけです。
 
この早期退職に希望するっていのは
ある意味、前向きな選択とも捉えられる。
 
企業にしがみつくことが
40代にとって必ずしも
吉とは限らない時代。
 
このさき定年はのびていくばかりだし、
20年、30年と働くキャリアを考えたら
いわばまだ折返し地点。
 
第二の人生を歩むターニングポイント。
 
この先のキャリアを見直す機会に
なるであろうし、
現に、数年前からこの早期退職の波は
来ていたわけだから、
キャリアをしっかりと模索してきた
職業人は所属企業とともにするのか、
おさらばして新たな道を進むのか
すでに悩んで、
決断して、
行動しているはずだ
(と信じたい)。
 

f:id:wamama-mikata:20200403165315j:plain

町内会、価値観のちがい?結局それは多様性。

町内会のもやもやを分解
 
つづきです。
なんだ、1人欠席くらいで
わざわざ延期なの?
ですよ、こちとら。
 
だって、話し合いたい議題が
あるっていったじゃない
ってことですよ。
 
で、私なりにいろいろ察してみると、
対面で打ち合わせをしたいと
希望したBさん以外、
みんな班長会はやりたくないのでは
と思うのです。
 
でもBさんが押すので
日程調整をして日程を決めたのに、
結果、延期。
 
で、こちらとしては
延期なら延期でいいけど
議題の方はどうなるの?
と疑問なわけです。
 
で、私からLINEで
「みなさん仕事をしていたり、ご家庭の事情で時間の捻出は難しいであろうから、LINEでの情報共有はいかがでしょうか?防災関係の議題があればLINEで共有していただけませんか?」
と投げかけたのですね。
そしたら、Bさんが
「LINEで伝える説明スキルが足りない」
とのことで、 対面でとおっしゃります。
 
で、もう一度、調整さんで調整してもらえないか?
とおっしゃるので、
私はまたまた調整さんを
ちゃちゃっと作ったのです。
 
なんだろう、この感覚のちがいは。
価値観のちがいなのか
時間意識のちがいなのか。
 
日程調整をして、
場所まで登録して予約して、
なのに当日1名不参加だからとって
お流れになってしまうような議題ならば、
そもそも対面で行う必要があったのか。
 
そして、LINEで共有しましょうという
こちらの提案に対しては、
LINEではうまく伝わらないから対面が良いという。
 
ならば、日程調整したその日に
たとえ欠席が1人いたとしても
他の4人の意見はまとめられるはずだし、
事後報告で欠席の1人には共有すればよいわけだし。
 
と頭のなかでぐるぐるぐるぐる。
これって、どうしてこういう意識のちがいが
でてくるかっていうと、
私がふだん仕事で対応している層の人たちとは
調整の仕方とか解決の方法とかテンポが
まったく異なるな
と感じるわけです。
 
ビジネスってわりとスピードとか
効率とか重視するのは当たり前だし
テンポも早いし、
せっかく調整しても結局何も決まらないと
無駄になってしまうわけなので。
 
だから、こういうのがわたしの
もやもやポイントになっているんだと思うのです。
 
でも一方で、見方をかえると
ふだん私がビジネスで接している層って
ごく限られた層であって、
多様性っていう意味では
町内会の班長の人たちが
いわゆる母数のなかの代表であって、
多くはいろいろな価値観で
構成されているわけですよね。
 
だから、わたしがこんなもやもやするのは
わたしの一方的な見方から
みてるからだからだなと再認識したり。
 
つまり、町内会とは価値観のちがう
集まりでありであって、
感覚や時間意識がちがうのは
当然のことという結論。
 

f:id:wamama-mikata:20200302140450j:plain

町内会モヤモヤを分解。

町内会のもやもやを分解
 
町内会でやもやした話を
書きましたが、
どうして私がこんなにモヤるのか
客観的にみるために
分解してみました。
(注釈:「分解」とはワーママはるさんがよく使っている用語です)
 
まず、町内会の班長グループラインに属しているのは、
A班の班長のAさん(会長)
B班の班長のBさん(副会長、備品担当)
C班の班長のCさん(会計)
D班の班長のDさん(防災担当委員長
そして私(副会長、回覧担当)
という構成。
 
背景として、Cさんはアラカン、
そのほかの4人は
アラフォーで仕事していたり
未就学児がいたり
忙しい子育て世代。
 
で、今回、Bさんが
対面で班長会を行いたいと
提案があったのです
 
今年度の町内会の
防犯関連の議題など
決め事が多いので、
集まろうって話になりました。
 
なぜ、班長会を対面で行う必要があるの?
という純粋な疑問がわく私。
 
いまは割といろんなツールがあるし
便利になってきている時代。
 
ZOOMやオンラインでリモートもできるし、
PCがない環境だったとしても
LINEビデオ通話とか会わずに
やりとりする方法はいくらでもある。
 
ですが対面でということに
なったのでわたしが日程決めの
調整さんで日程調整をして、
候補日を決め、◯月◯日、集まろう
ってところまで決まりました。
 
で、次の問題が場所どうする?
となり、まあ妥当な最寄りの
コミュニティセンターになりました。
 
日程調整をした手前、私が
「時間とか空きを調べますねー」
とは言ったものの、
コミュニティセンターを使用するに
あたっては窓口での登録とか予約とか
諸々の手続きがあって
面倒くさいのですよ。
 
で。
そこまでボランティア精神で
登録するのに窓口まで出向く時間は
捻出できないから、
コミュニティセンターのベンチとか
ファミレスとかいかがでしょう?
と提案してみました。
(なんならオンラインでもという含みをもたせつつ)
 
結局、対面でやりたいって
言ったBさんが
登録に行ってくださることになり。
(←この時点でわざわざ登録してまで対面でやるべきことなのか?という疑問)
 
でも、対面でやりたいって
言っているBさん自ら
登録してくださるって言うなら
それはそれでありがたいことで、
お礼を伝えつつおまかせしました。
 
で、班長会の◯月◯日になりました。
 
当日、会長のAさんから
「熱のため欠席しますー」
というLINE連絡が。
 
体調不良なら致し方ないないので
私は「お大事にお過ごしください」
と連絡をいれました。
 
すると別のDさんが
「今日、予定通りやりますか?」
との確認LINEが。
 
私はみんなが日程調整して決めた日で
他の4人が集まれるなら
予定通りやるのかな?と思っており、
またせっかくBさんが会場を
予約してくれたわけだし、
話し合いたい議題があるっていうなら
やってしまったら?
と思っていました。
 
あと、「予定通りやりますか?」という
疑問だけ投げかけておわるDさんにも
モヤるのです。
 
もし、やるべきなら
「やりましょう」だし、
Aさんがいないのならやらなくてもいいと考えているなら、
「Aさんが欠席なので別の日程に調整しましょうか」
とか代替案を提案するならともかく
「どうします?」で聞くって
不毛だよな、と思うわけです。
 
毒ですが、これが仕事なら
「仕事できない人」認定されてしまう
わけですよ。
 
自分の意見も提案ももってなくて
人に丸投げですから。
 
ましてやDさんは、班長会の議題の
テーマである防災担当委員長なんだから。
 
わたしがDさんの立場なら
ある程度の判断を自分でして
その日に決める必要があるなら、
会ってちゃちゃっと決めてしまう
という判断をしたと思います。
 
で、ひとしきりの確認のあと
「延期しましょー」との結論になり、
ワタシ的にはズコッですよ。
(長くなりましたのでつづきます)
 

f:id:wamama-mikata:20200830141442j:plain

 

町内会のやりとりにイライラ。

町内会ってさ
 
なんと実は、今年度、
町内会の役員がまわってきてしまって
当番制なので「No」という
選択肢はなく、
致し方なく引き受けたわけです。
 
とはいえ、このコロナ禍で
すべての活動が縮小傾向なので
いろんなイベントは中止だったり
保留だったり、いい感じに
負担がなくなっているのは
よろこばしいことで。
 
そんなこんなでいま、
役員のラインがあって
(最初、町内会の役員でグループラインを作ると聞いてええええーーー!!!と心で全否定したのだが、同調圧力に屈してしまい・・・)
そこでのやりとりに
モヤるのです。
 
グループラインに属しているのは、
A班の班長のAさん
B班の班長のBさん
C班の班長のCさん
D班の班長のDさん
そして私
という構成。
 
で、それぞれ、会長とか副会長とか
防災担当とか会計とか
役回りがあるのですが。
 
たまたま、私含め4人が
アラフォー子持ち、
もうお一人はお孫さんがいて
還暦をむかえるだろう
アラカンという年代。
 
それぞれお仕事もあったり、
子育て中だったりとみなさん、
それなりに忙しいわけです。
 
そんななか、いろいろ議題があるので
5人の班長が対面で会って
班長会をしようかという
提案があがったのです。
 
私は、心のなかでは、
こんな時期にわざわざ対面で
ミーティングなんかしなくっても
LINEで共有もできるし、
リモートもできるし、
「めんどくさい」の一言だったのですが、
またもや同調圧力・・・(以下略)
 
町内会ってボランティア精神
 
結局、班長会をやるという
流れになったのですね。
 
で、なったのはいいのですが、
そこから話がまとまらないのですよ。
 
だれも先頭を切って
日程調整をしようという雰囲気もなく、
「どうします?」
「どちらでもいいです」
とかなんとか延々と投げかけあう
疑問符に耐えかねられず、
わたしは調整さんをちゃちゃっと
つくってアップして、
日程を調整しちゃったんですね。
 
その後は場所をどうするかで
またあーだこーだ。
 
そんなこと調整するのが面倒だから
リモートでいいのに、
と心のなかで思いつつ、
とりあえず日程決めまで
こぎつけたのはいいのだけれど、
対面でミーティングしようって
言い出した方が議題とか
取りまとめるのかなと思ったら、
そんな雰囲気を微塵も見せず。
 
ふだん仕事でタイムスケジュール区切って、
ミーティングの時間とか
できる限り効率化して働いている日々を
過ごしているからか、
何も決まらないのが
まどろっこしくて
なんて生産性のないやりとりなのー?
と思ってしまう私は
仕事脳なんだろうか。
 
町内会って結局、ボランティアだから
責任の所在とか役割分担とか
タスク管理とか取り仕切る人が
いないと結局、浪費しかないよね、
と思う私。
 
こういうとき、なんだかんだと
とりまとめ的役割を
引き受けてしまうのよね。
ボランティアなのに。
対価発生しないのに。
 
で、自分でとりまとめておきながら
イライラしている自分にモヤる。
 

f:id:wamama-mikata:20190830124437j:plain

40過ぎてなお惑う。

お久しぶりです
 
なんだかんだと気づけば
ブログの更新も滞り、
滞ってくるとブログの存在も
霞めてしまい、
ブログを書かないと
ブログを見ることも減り、
ブログをみないとネットもあまり見なくなり
という生活をしていた今日このごろです。
 
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
 
長く親しんでいるブロガーさんが日々、
ブログが更新されていると
ほっとするもので、
もしかしたら、どこかのどなたかが、
この拙ブログを訪れて、
更新がないのを心配してくださる
稀有な方がいらっしゃいましたら、
ありがとうございます。
 
私は元気です。
 
久々にアクセス解析をみたら
この1ヶ月まったく更新を
していなかったのに
訪れてくださる一定の方々が
いらっしゃるという驚愕の事実!!!
 
もう見放されてもおかしくないのに
アクセスがあるという奇跡!!!
 
このコアな貴重な読者様に改めて感謝申し上げます。
そしてまたぼちぼちとブログ更新しようと思うのです。
 
最近は好調なものの
 
仕事は充実の極みでございまして、
成果も認められつつあり、
今年、学会での発表機会にも恵まれ、
評価も相応にいただいており、
つまり、仕事絶好調でございます。
 
そんな絶好調な仕事に加え
会社のメンバー、上司にも恵まれ
人間関係のストレスもフリー。
 
そしてお給料面も
そこそこにもらえており、
6月はボーナスにお給料にと
懐も暖かく、暑いくらいに
満足しており、
この状況に何も不満はない。
 
不満はないのに
なぜか、どうしてか、
転職がよぎる。
 
この記事でも書いているように
自分のキャリアと時間の有限性。
 
 
この天秤が私を転職へと掻き立てる。
 
そして、ついに始動、転職活動。
 
エントリーシートをだしてしまった!
 
でもこのエントリーシートも
何日も何日も考えあぐねて
遂行してかなりの思い入れのある
内容に出来上がったのです。
 
自分の職歴を改めて振り返ると、
新卒で転職もなく
一直線のキャリアではあったけれど、
部署異動をしてきているので、
現場の専門職、激務の本社での研修部門、
後方の研究部門という
奇しくも、期せずして組織を
多角的に経験してきた
自分のキャリアを振り返る
機会となったのです。
 
組織的にはゼネラリスト?
でも専門職としてのスペシャリストには
なり得なかった私。
 
現場経験は、現場一筋の人材からみたら
まだまだひよっこ。
 
でも、広範囲の部署を
異動してきたからこそ
前職で研究の部署にいたからこそ
今回、学会での発表の機会があるわけで
それは人事評価につながるわけで
これはこれでキャリアとしては
自分の実になっているなと
思うわけです。
 
思うままつらつら書いたわけですが、
私は元気です。
またブログ復活します。

f:id:wamama-mikata:20210716220742j:plain

 
 
 
 

登校しぶりと不登校の境目。

 

不登校の定義
 
こどもが学校に行きたくないと
言うようになり週1〜2日休むことがでてきた。
 
1日、2日、3日と積み重なっていくと
まったく学校に行けないわけではないけれど、
これはもしかして世間でいう
登校しぶりであって
不登校につづく道なのではないかと
親の気持ちのなかで焦りが生じてくる。
 
不登校の定義とは文部科学省によると
 
何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由によるものを除いた者
としています。
 
なお、「不登校」という言葉は、
長期欠席者の欠席理由を
「病気」「経済的理由」「学校ぎらい」
「その他」の区分としていたが
その後「不登校」という用語が
一般的に使用されるようになり、
平成10年度から、上記区分のうち
「学校ぎらい」を「不登校」に
名称変更したという経緯があるようです。
 
つまり、病気、経済的理由以外で
年間30日以上欠席した場合、
「不登校」という定義に当てはまるようです。
 
定義に当てはめることは
同時に不登校というレッテルを
貼られてしまうという側面もあります。

 

定義と気持ちの揺れ
 
不登校の目安は年間30日以上の(病気、経済的理由以外の)欠席。
 
この定義でみると、うちのこどもは
その時点では学期の欠席日数は
30日の半分以下。
 
つまり、不登校ではなく、
登校しぶりに当てはまるようです。
 
これが継続的にずっと学校に
行けない状態が続くと「不登校」。
 
「不登校」と「登校しぶり」
どうよんでも大差ないと思う一方、
やっぱり「不登校」という定義に
当てはまると親としては、
なんともいえない
重い気持ちになるのも事実。
 
このまま、欠席が続いて不登校に
なることがなく、
登校しぶりから復活して
学校に行けるようになってほしい
という気持ちがどうしても
湧いてしまいます。
 
「登校しぶり」ってよんでも
「不登校」ってよんでも
こどもの「学校行きたくない」
という気持ちは変わらないのに、
親がこどもを「不登校」と
認めてしまいたくない気持ち。
 
親の捉え方次第ではあるのに
「登校しぶり」状態から「不登校」にならず
どうか学校に行けるように
なってほしいという
先の見えないなかで
どうしても望んでしまう
親の真の気持ちでもありました。
 

f:id:wamama-mikata:20190909123733j:plain

38.5℃発熱からのPCR検査、そして結果。

 

40代の体調不良

某日、38.5度の発熱。
ここ数年自分の体調を崩すことは
めったになく、
ちょっとだるいなと思っても
葛根湯を飲めば乗り切れたりしたのですが、
久々に倦怠感と頭痛、喉の痛み。
 
こんな世の中で発熱なんてしてしまって、
受診するのも躊躇するし、
かといって受診しないで
会社に出社するわけにも行かず、
その日は事情を伝えて会社を欠勤。
 
で、発熱の場合、どこの病院を
受診すればいいんだろう?と悩む。
 
こどもの発熱ならかかりつけが
あるのでいいが、私は特に
かかりつけ医というのもなく、
とりあえず発熱外来センターに
電話してみた。
 
そうしたら症状を一通り聞かれた後、
紹介された発熱外来の病院。
 
そのなかから家から一番近くの
病院を電話予約して受診した。
 
電話予約の段階で発熱時の状況や
痛みの部位、味覚症状、嗅覚症状、
濃厚接触者との関わり、
海外の渡航履歴、家族構成、
仕事の内容、通勤状況などなどで
かなり症状の細かなことを聞かれた。
説明では、受診するとPCR検査を
受けることになるとその時点で言われた。
 
まさかのPCR検査!?
 
内心、えーPCR検査受けなきゃいけないの?
おおごとになるの嫌だな、と。
 
PCR検査を受検した場合、
会社への報告義務があるし、
受けたとわかったら会社も
大騒ぎしちゃうだろうな、と思ったので。
 
でも、発熱しているし、
発熱外来受診したらPCR検査受けないと
いけないらしいし、
発熱した自分を恨むしかない。
 
PCR検査を受けないまま
熱下がったからといって
会社に行ったとしても、
本当、コロナじゃないよね?
というコロナ疑惑向けられるのも嫌だし、
ここはしっかり正々堂々検査して
陰性を証明しよう!
という決意をするに至った。
 
発熱外来の対応をしているその病院は、
駐車場にテントを設置しており、
車で来院すれば、ドライブスルー受診も
できるという。
 
車のなかで受診。
最大限、非接触に注意しつつ、
PCR検査を受けた。
 
まずは30分程度で検査結果がわかる
抗原検査を実施して、そのあと
PCR検査にまわすのだそうだ。
 
PCR検査は次の日の夕方に
結果が判明するらしい。
 
自分はコロナじゃないだろうという
根拠のない自信を抱きつつ、
でも実際、陽性だったらどうしようと
心のなかでドキドキしつつ
抗原検査結果を待つこと30分。

 

結果、陰性
 
結果は陰性。
だよね、だよね。
 
会社に結果を報告しつつも
PCR検査の結果が次の日判明するため
次の日も引き続き休むことに。
 
この時点では、2日間も会社を
休むことになって申し訳ない
気持ちばかりであったが、
もう休むと決めたのだから休みを
十分休養することにした。
 
次の日の午前中に病院から連絡があり、
早々に「陰性」の結果がでてほっとした。
 
コロナ疑惑を向けられた人の気持ちも
わかったし、PCR検査を受ける人の
気持ちも理解できたし、
いろいろな意味で勉強となった。

 

自分メンテ、大事

で、「陰性」がはっきり証明されたので、
午後からは自分メンテ。
 
40代、一度風邪で発熱があるだけで、
関節痛、腰の痛み、肩甲骨の痛み、
首の痛みが半端ない。
 
マッサージを予約して
至極のひとときを味わった。
 
自分メンテ、そういえば長らくしてないな、
もっと自分を労ろう。
 
マッサージの施術の方の話だと、
営業トークも多分に含まれていると思うが、
身体がかなり硬くなっているので、
できれば数週間単位で
マッサージを受けると
より効果的に疲れを感じにくい
身体を作れるらしい。
 
40代、より一層身体を大事にするために
次回予約もしちゃいました。
自分メンテ、大事。
 

f:id:wamama-mikata:20201228221221j:plain