ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

LINEにしばられるママ関係。

良くも悪くもLINE 赤ちゃんママ、 保育園ママ、 小学生ママ の3つの顔をもつ私ですが、 長女のときから10年ほど、 ママづきあいを経験しています。 10年の中で、 ダントツのイタイママは揺るぎなく、 もう例外ともいっていい存在なので 今回はスルーし…

ワーママの人間性を垣間見るとき。

にんげんだもの・・・ 人間だもの、愚痴ってもいいじゃない。 自己満足のブログだもの、 好き放題書いたっていいんじゃない。 と思い、開き直って黒記事書きます。 ママとのお付き合い、 それは、 こどもの接点からはじまるつながり。 わたしの保育園ママと…

ワーママの敵か味方か?卒対の行方。

卒対・・・ この聞き慣れない言葉も 保育園(幼稚園)を卒園する 親にとっては重くのしかかる単語でございます。 卒業対策、略して卒対。 いわゆる、卒園の年に アルバム作成や 謝恩会の企画、進行について 保護者が主体となりすすめていく 一大行事です。 …

ゴールはわが子とセックス話!? とにかく明るい性教育のじまなみさんの話。

ある日、質問は突然に 「ぼく(わたし)ってどうやってうまれてきたの?」 「どうやってこどもってできるの?」 はたまたど直球に 「セックスってなに?」 なんてこどもから聞かれたら やっぱり、心の準備をしていない 親はもごもごもごもごもごもごしてしま…

ママ友トラブルを経験したわたしのママ友考。

ママ友って 小学生ママ、 保育園ママ、 赤ちゃんママ、 の三つの顔をもつわたしですが、 ママ歴10年を振り返ってみますと、 ママ友を必死になってつくろうと がんばっていた10年前のわたしにいってあげたい。 そんなに必死になってつくろうとしなくてい…

子育てとは受験のもっと先をゆく未来。

わが子を伸ばす「音読」「作文」「暗算」「焚き火」を読んで考える子育て 松永暢史さんのわが子を伸ばす四大必須科目「音読」「作文」「暗算」「焚き火」をよみました。 松永さんの著書は以前、病院の待合室に置いてあった この本を読んだことがありますが…

【入学準備】小1の4月にむけた備え、こどもの安心のための事前準備。

小学校1年生、ガラリと変わる日々 小1の4月にむけた備え、その2は、 こどもの安心のための事前準備についてです。 その1は、時短のための便利道具。 wm-mikata.hatenablog.com 保育園(幼稚園)と小学校では、 クラスの友だちも変われば、 先生もこれ…

育休中の給付金を受けていたワーママ必見!あなたも追加給付かも?

(記事を追加しました。) 育児休業給付金は雇用保険です! 雇用保険、労災保険等の追加給付についてのニュース。 www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp (抜粋)雇用保険では、職を失った人が就職活動を行う間、以前の賃金の5割から8割を支給する失業給付や、育…

ユニクロよりもコスパよし!?ワーク女子なるか?

気になる圧倒的にユニクロ超え?のメーカー お気に入りのとあるブロガーさんが ご本人曰く、ユニクロ派なんなら ユニクロ信者ということらしく、 ユニクロを愛してやまないそうなのですが、 「機能性、価格感、圧倒的にユニクロ超え」 と絶賛していたメーカ…

【入学準備】小1の4月にむけた備え、時短のための便利道具。

あわただしい小1の4月 小4長女、小2長男のとき、 とふたりの小学校入学を経験しましたが、 小学校1年生にはもろもろと 高いハードルがあります。 小学校1年生の4月は とにかくいそがしくあわただしい! これにつきます。 なにがって、配布物もおおい…

【収納】小4学用品、こんなにたくさん!の収納場所。

じわりじわりとふえつづける学用品 小学校にはいると 知らぬ間にじわりじわりとふえていく 学用品です。 小学校入学準備で用意した学用品といえば、 お道具箱 防災頭巾 上履き 体操着入れ くらいだったのが、 学年があがるごとにふえつづけ、 算数ブロックが…

義実家帰省して言われた想定外な言葉。

義実家帰省で気づいたしあわせ 年末年始は夫の実家に帰省して1週間ほどゆっくり過ごしました。 世の中は義実家帰省について、 憂うことも多いようですが、 私にとっては紆余曲折あった末に 居心地のよい義実家となりました。 wm-mikata.hatenablog.com そし…

だれのためのブログ?これから。

広告収入もアフィリエイトも 期待していないアクセス数も弱小の このブログですが、 ブログを細々とつづけてきました。 そうすると、時には なんのために書いているんだろう? だれのために書いているんだろう? と自問自答しながら、 ブログもうやめようか…

夫婦の夢。

新年、明けましたね。 テレビをぼうっと見ている時間も ごはんをゆっくり食べられることも 他愛もないことで家族で笑いあえることも 何気ない日常が幸せだと感じる 新年の始まりです。 夫の実家で年を越し、 毎日の温泉三昧に癒されて 居心地のよい義実家に …