ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

5才次男、将棋に芽が出る気配。

こどもたち、
最初はどうぶつしょうぎからはじめて
しょうぎの面白さを遊び半分に味わい、
 
 
飽きたらなくなって
おおきな森のどうぶつしょうぎを買って
しょうぎに親しんでいたのは、
昨秋ごろのこと。  
 
 
  
そのころから、いま、5才になる次男は、
将棋をもってきて
「いっしょにやろう」
とよく誘ってきました。  
 
内心、面倒くさいなという
思いもありましたが、
なるべく断らないように、
でも時間に制限があるので
すぐに負ける方向で
しょうぎの相手をしていたら
「おかあさん、本気だしてる?本気だして」
って 言われたり。  
 
オットは、将棋好きなので
よく次男の相手になっていました。  
 
そしてオットが次に買った将棋が
このデザイン将棋。  
 
 
デザインがどストライクだったようです。
 
アートディレクター稲葉大明氏により
考案された初心者用の将棋、大明駒は
図柄がそのまま各駒の動き方を
あらわしていて一目瞭然。

f:id:wamama-mikata:20180909002403j:plain

 将棋未経験者や海外の方達にも手軽に将棋の面白さを体験してもらう目的でデザインされました。大明駒は図柄がそのまま各駒の動きを表しています。通常の駒の名前と動きを覚える前の段階でも容易に将棋を指すことが可能になります。
 
そんなオットは、将棋ゲームも好き。
なので、次男もたまにオットのスマホ
将棋ゲームをやったりもしていたら、
いつの間にか駒の動かし方は
ほとんど把握していました。  
 
この将棋で 小2長男と5才次男が
将棋で戦っていたときには
すこし、いやだいぶ成長を感じました。  
 
と思っていたのもつかの間、 終盤戦で、
どっちが勝った負けたで喧嘩勃発。  
 
親目線で、 長男と次男はちがう資質を
もっているように感じています。  
 
長男は好奇心にど直球な情熱型、
次男は着実に慎重に進む堅実型、
 
そんな次男は、ルールに則る将棋は長男よりも
将棋に没頭しているようにみえました。  
 
そして、 先日、
こども将棋教室の門をたたいてみました。
 
正確には体験に行ってきました。  
 
将棋好きの少年たちにまじった最年少の次男は
将棋の棋士の先生からの指導に
物押しせずに挑んでいた模様。  
 
対する長男は、あまり反応はよくなく
感想は「面白くなかった」のに対し、
次男は、「面白かった。また行きたい!」
と 意欲満々。  
 
将棋の世界は、ルールを重んじる
次男の性格にあっているような気もします。
 
このまま続くのかどうかはわかりませんが、
次男の気の赴くまま、
これから通ってみたいと思います。