ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

中学受験とストレス。

 
中学受験という選択
 
都内に住んでいますと、地方と比べて
選択肢が多数ありますので、
「中学受験」というのも
決して特別なものではなく
至って一般的な選択肢のひとつとなっています。
地方で中学受験というのは「特別感」満載。
 
「中学受験」と一口に言っても
私立中学の難関から中堅どころ、
そして国立中高一貫と
その選択肢も幅広くあります。
 
そもそもの分岐点は、
中学受験を「する」のか「しない」のか
という岐路があります。
 
都内で子育てをしていますと、
ふつうの公立小学校であっても、
「塾どうする?」
「中学受験考えてる?」
といった当たり障りのない話題が
中学年あたりででてきます。
 
それが学童が卒所のタイミングとなる
3年生と重なるだけに、
中学年のママやワーママ仲間で
中学受験や塾は話題になりやすい。
 
意識高い系ママなどは、
3年生あたりで
「うちは中学受験するし、塾にも通っている」
とはっきりきっぱり言えるママもいれば、
「ねーどーしよーねー、
こどもが受験したいっていえば
それは考えるけどねー」
と濁すママもいる。
 
中学受験という大きな渦
 
私も迷いに迷った。
血迷った、といってもいいかもしれない。
そのときのキロクはこちら。
 
 
でも、小4の時点で、
中学受験は「ない」と決めたことで
吹っ切れた。
地元の公立中学に進学させるという
はっきりとした進路を自分のなかで
決断できたことで、
以後「中学受験」というフレーズからは
ストレスなくいられる。
 
まわりが中学受験でそわそわしようが、
コロナ禍により授業進度に遅れがでて
ざわざわしようが、
自分とは関係のない世界だと
一線を画していられるのは、
精神衛生上とてもよいことだと思う。
 
同僚でも小学校中学年のこどもをもつママは、
中学受験どうしようか迷っているという
 
都内で子育てをするということは
その選択肢の多さゆえ、
親である自分の迷わない、ぶれない軸も
大切になる。
 
学童を卒所するタイミングで
放課後の居場所的に
塾通いするこどもも実際に多い。
 
知り合いのママのこどもは、
3年生で学童を卒所して、
放課後の居場所づくりのために
塾通いをはじめた。
 
塾の自習スペースは毎日通えるため、
塾の授業がない日でも下校したあと
そのまま塾に行って夕方まで自習するという。
 
その結果、居場所づくりのための
自習スペースだった「塾」ではあるが、
いつの間にが目的が
「中学受験」へと入れ替わり、
中学受験のために塾通いするようになった。
 
長期休みの夏期講習や冬期講習は
当たり前のように受講し、
結果、私立中学へ進学した。
 
でもはっきりとは聞かなかったけれど、
その進学した私立中学は
「第一希望」ではなかったと思われる。
偏差値的にも中の下であり、
どうしてその中学に進学したのか
という理由がよくわからない。
 
「中学受験」を選択した手前、
公立中学進学という選択肢は
選ばず(選べず)行けるところの
私立中学を選んだのかもしれない。
 
本当に行きたかった私立中学だったのか
行ける偏差値の私立中学が
「そこ」だったのか
他人には知る由もないが、
中学受験を選択することへの
弊害というのは心しておく必要がある
と感じる。
 
お読みいただきありがとうございます。
何気にランキングがモチベーションになっています。
応援をはげみにブログつづります