ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

iPhoneを紛失してしまいました。

さあ、あなたならどうしますか?
   
スマホや携帯を家に忘れて
でかけてしまった時、
もう駅まで来てしまったとか、
かなり家から離れたところまで
きてしまった場合、
あなたはうちまで取りに戻る派ですか?
それとも携帯を忘れても気にしないで
出かけてしまう派ですか?
 
わたしは、気にしない派です。
1日、携帯がなくても、
緊急の連絡などがあったらどうしよう、
と心配にはなりますが、
わざわざうちに取りに戻ることはありません。
 
対するオットは、
絶対に、絶対に、絶対に
携帯を取りに戻る派です。
仕事柄もあり、携帯命!なところがあります。  
 
そんなわたしですが、
先日、スマホを落として
紛失してしまったようです。  
 
正確には自分がスマホをなくしたことにも
気づかないくらい鈍感なわけだったのですが、
オットが出先から、
家の電話に電話がありまして、
開口一番、
iPhoneもってないでしょ」と。
 
iPhone
さっき、こどもを連れて、
公園に行ったから、
そのままカバンに入ってるんじゃないかな?
と思っていたら、
 
iPhone、落としてるよ」
 
と言われました。
 
あれ? 
じゃあ、公園で落としたのかしら???
となったわたし。
 
でも真っ青とか、
どうしようーとあたふたするわけもなく、
そうなのか、といった程度の受け止めです。
 
といっても、そんなにしょっちゅう、
携帯を落としているわけではありません。
 
なんなら、人生初iPhone
落としてなくしてしまいました。  
 
せっかくなので、手元にもどるまでの
経緯をまとめてみたいと思います。  
 
どうやら落としてしまったらしい
 
さきほど書いたように、
自分で気づいたのではなく、
オットからの指摘によりスマホ
なくしたことに気づく。  
 
オットからの伝言。
 
スマホは交番に届けられていること。
すぐにとりに行けるのであれば、
交番であずかっておく。
もしすぐに取りにいけない場合は、
遺失物として処理し、
別の場所で保管することになるらしい。  
 
さっそく、とりに行く旨を交番に伝える。  
 
iPhoneを落とした場所は、
はっきり心当たりがあります。
なぜなら、公園で、iPhoneを取り出したのは、
1度だけで、 こどもの様子を撮影した場所だったので、はっきりと覚えていました。  
 
いざ、交番へ
 
交番へ行き、根掘り葉掘り聞かれる。
想像以上に、細かな点まで聞かれました。
 
iPhoneのOSのバーション、
iPhoneの色、
待受画面の特徴
待受画面は、こどもの写真を待ち受けにしていたのですが、
こどもの性別、服装、帽子の色、
手に持っているものなど
待受画面の特徴が重要情報らしく、
あれこれ聞かれました。  
 
そして、ロックがかかっているかなど。
こどものいたずら防止のために、
ふだんからロックをかけていたので、
防犯の面でも、ロックをかけておいてよかったところです。  
 
以上の聞き取りがおわって、
晴れて、自分のiPhoneとご対面となりました。  
 
スマホの価値は情報の価値?
 
交番に届けてくれた親切な方は、
落とし主に届けてくれればよい、ということで
個人の情報を伝えずに去ってしまったそう。  
 
なので、感謝しようにも、
お伝えすることはできなかったのですが、
善良な市民の方に拾っていただいて、
本当に感謝です。
 
今思えば、悪用されていたら、大惨事でした。  
 
ちなみに、もし、拾い主さんが、
身元を明かしていた場合、
それなりの謝礼が発生するそうです。
 
拾ったものの10%から20%が相場らしく、
その値段は、落とし主と拾い主の双方が
決めるようで、警察は介入しないとのこと。
 
それだとなかなかややこしそうです。
今回は、とくに謝礼は
発生しなかったのですが、
iPhoneの謝礼代って
いったいいくらなんだろう?
 
iPhoneの購入価格はありますが、
iPhoneの中の情報の価値って
人それぞれですよね?  
 
あなたのスマホだったら、
その価値、おいくら万円ですか? 
 

【時短への道】プラーバ生活。使い勝手は?

 
働きもののプラーバ
   
プラーバ生活をはじめて
1ヶ月半ほどたちました。  
 
 
ほぼ毎日、床ふきをするようになりました(プラーバが。)   
振り返って、メリットとデメリットなどを
まとめてみたいと思います。
購入を考えている方の参考になればぜひ。  
 
プラーバはこんな仕組みでうごきます。  
 
モップをセットする。
 
水をいれる。

f:id:wamama-mikata:20180930034108j:plain

 

準備はこれだけ。
スイッチを押すと
勝手に掃除。   
 
モードは
「ウェットモップモード」
「ダンプスウィープモード」
「ドライスウィープモード」
の3種類があります。  
 
簡単にいうと、  
「ウェットモップモード」→念入り床掃除
水がビュッとでてゴシゴシゴシと
3回行ったり来たりとこびりついた汚れまで
念入りに床拭きしてくれます。
 

f:id:wamama-mikata:20180930034149j:plain

 
 「ダンプスウィープモード」→日常の床掃除
クリーニングヘッドで2度拭き。
日常的な汚れやホコリをキレイに拭き取る。
 
「ドライスウィープモード」→ホコリ、髪の毛の掃除の乾拭き
ホコリや汚れ、ペットの毛などを
から拭きしながら、からめ取る。  
 
この3種類を使ってみての感想は、
「ウェットモップモード」は水拭きで
しっかりお掃除してくれるので、
水拭き後の床のつるつる感がよくわかります。
 
「ウェットモップモード」に比べて
「ドライスウィープモード」は乾拭きなため、
髪の毛やホコリなどはきれいにしてくれる
ものの、床掃除した!という感動がうすい。
 
イメージは、クイックルワイパーなどで
さっとお掃除した感じ。

「ダンプスウィープモード」はその中間。  
 
わたし的には 「ウェットモップモード」の
水拭きでしっかりお掃除してくれるところが
おすすめ。
しっかり拭いてくれたという感動が
1番あります。
ただ、「こびりついた汚れまで」という
謳い文句には若干はてなマークです。  
 

f:id:wamama-mikata:20180930034120j:plain

すいすいとすすんで、壁や窓、家具などに
つきあたれば

 

f:id:wamama-mikata:20180930034130j:plain

 回れ右。
 

f:id:wamama-mikata:20180930034139j:plain

左側がプラーバ済み、
右側がこれからそうじする床です。
写真ではわかりにくいですが、
目視でははっきりと拭いた跡がわかります。
 

f:id:wamama-mikata:20180930034158j:plain

 
お手入れ方法は、使い捨てのモップの場合、
都度交換。  
 
 
プラーバのセールスポイント
   
プラーバのよいところ。 
なんといっても楽ちん。
床そうじが毎日できるところ。
ソファーや棚の下など、なかなかふだん、
手が届かないところも
すいすいすすんでくれる。  
 

f:id:wamama-mikata:20180930040214j:plain

 
 
プラーバのウィークポイント
   
デメリットはなんといってもランニングコスト。  
使い捨てモップの場合、10枚入950円。
毎回取り替える必要があるため、
もし、毎日、取り替えるとすると
1ヶ月30日で約3,000円のコストが
かかる計算に!
 
使い捨てではない洗濯用モップも
ありますが、
こちらも意外に高く(4320円)、
初期投資がかかること。
 
ちなみに、いま購入すると
交換用クロス(4320円分)が
プレゼントされるお得なキャンペーン中。
 
 

f:id:wamama-mikata:20180930113248j:plain

 
こんな感じのモップ。
使い捨てではないため、
毎回洗濯する手間を考えると
お手入れが面倒くさい印象も。
 
あとは、ルンバなどお掃除ロボットと同様、
物があると衝突してしまうため、
部屋をある程度片付ける必要があること。
 
以上ですが、メリットからデメリットを
差し引いてもは大満足です。

ムスメの成長への気配り。

女の子の体と心の成長   
 
ムスメをもつ母親として、
気にかけておきたいことはいろいろとあります。
ひとつには心と体の変化。
まだ先のことですが、
初潮や性のことなども、
しっかりと教えていく必要があると
考えています。
 
そんなときによくよんでいるブロガーさんが、
いろいろとわかりやすく
まとめていたブログをみて、
わたしもこういう風に伝えていけると
自然だなと思って参考にしています。    
 
 
体の成長は、本人も気恥ずかしい部分も
多分にあると思うけれども、
ふだんから母とムスメのコミュニケーションをしっかりととって、
相談できる土台を今のうちから
築いていこうと思った次第です。
 
ワコールの調査ですが、
小学生女子、中学生女子のお悩みトップ3の
第1位は「胸について」で、
ブラを買って、と言えない、
勇気をだして言っても「まだ早い」
と言われてしまう、
というものでした。
 
はるか昔の自分のことを思い返してみて、
たしかに、母親に言うのは
気恥ずかしかったのを思い出します。
ここのサイトには初ブラ(というらしい)
の選びかたもわかりやすくのっているので
参考にしようと思います。
 
 
 
 
ムスメと女子デート
   
さて、もう10才になる長女は女子。
ファンシーショップ(っていうの?)が
大好きで、
そこでいろんなキャラクター雑貨や
いまどき女子に人気の雑貨をみるのが大好き!
 
「行きたい!」というので
オットに留守番をお願いし、
長女とふたりで女子の買い物へ。
 
余談、赤ちゃんの体調が悪かったので、
「今日はお父さんと行ったら?」とすすめたら
「お父さんはイヤ。お母さんがいい」とはっきり言うムスメ。
そして傷心のオット。
 
ふだんは仲良しですが、
女子的な買い物には、母と行きたい様子。
もうこういうお年頃なのね〜。
 
ムスメはムスメでファンシーショップをくまなく楽しみ、
私は私で無印良品週間中の無印をぶらぶらっとできて、
母娘のデートを楽しみました。
こういう時間がもてることに、ムスメの成長を感じます。
 

 

小学校の運動会、1番のカルチャーショック!

秋ですね。
運動会シーズンです。
この時期、小学校の運動会、
町内会の運動会、保育園の運動会と
立て続けに運動会があります。
 
最近の学校の運動会は、
5月開催のところも増えておりますが、
こどもの通う学校は10月です。
 
5月開催と10開催、どちらも
それぞれよいところがあり、
地域性があるのかと思いきや、
市内でも、5月開催と10月開催と
わかれていて、
自治体の方針というわけでもなさそうです。
各学校の判断なんでしょうか。    
 
小4長女が入学して、
今年で4回目をむかえた運動会。
 
毎年のイベントですが、
まだあどけなさ残る1年生から
もう大人びた表情の6年生まで
練習の成果を披露しあい、成長する姿をみると
こどもたちの成長してきた軌跡と
これから成長する未来に胸を熱くします。  
 
そんな運動会。
入学してはじめての運動会には、
カルチャーショックともいうべき
おどろいたことがあります。  
 
それは、運動会のお弁当を
こどもといっしょに食べないこと!  
 
こどもたちは、クラスにかえって
お友達とお弁当を食べます。
その間、保護者は、家に帰ってもよし、
持参したお弁当を(保護者だけで)
学校の校庭や体育館などで食べてもよし
ということ。  
 
これを最初にきいた時、わたしもオットも、
運動会=家族とたべるお弁当
という図式がちいさい頃からあったので
信じられない気持ちでいっぱいでした。  
 
でも、きっと、いろいろな配慮のもと
こうなった経緯があるのだと思われます。
仕事で休めないお父さんお母さんもいれば
いろいろなご家庭の事情があるのも
うなずけます。  
 
 
運動会=家族とたべるお弁当という図式は
徐々に変化していく
時代の流れなのかもしれません。  
 
でも、4年も立つと、今はもう家族と食べないお弁当がフツー
かえって、ラクかも、とまで
思うようになりました。
 
家族分のための見栄えのするお弁当を
朝早起きして頑張ってつくる手間がなくなり、
そのために寝不足に陥ることもなく、
お弁当のための場所取りする必要もなく、
お弁当にふりまわされずに
運動会に集中できるので、
本当にラクです。  

おすすめの「おつきさま」の絵本。

十五夜にかこつけて
おすすすめのおつきさまがでてくる絵本のご紹介。  
 
おつきさまの絵本といえば
1番のおすすめは、なんといってもコレ。
1947年に発表されたという古典中の古典の良書です。  
 
おやすみなさい、おつきさま
 
 
 
マーガレット・ワイズ・ブラウンは
わたしの大好きな絵本作家さんです。
 
こどもの心のうごきや興味を
知り尽くしているかのように
ユニークで感受性豊かな
彼女の世界観で描かれるストーリーは
こどものみならず、
おとなをも惹き込ませる魅力があります。
 
この「おやすみなさい おつきさま」は
オバマ大統領が「人生最初の一冊」と
絶賛したことは有名な話。  
 
この作家さんの絵本で
「ぼくにげちゃうよ」という絵本がりますが、
この「おやすみなさいおつきさま」の絵本には
「ぼくにげちゃうよ」にもでてくる
描写のワンシーンがあって
それにこどもが気づいたときのおどろいたときの表情といったら
世紀の大発見をしたかのような勢いで教えてくれます!   
 
マーガレット・ワイズ・ブラウンのやさしい語り口、
おおきなみどりのおへやで
おやすみ おへや
おやすみ おつきさま
おやすみ あかりさん
と語られながら
そして、だんだんと
「おやすみ」にあわせて
絵の描写が薄暗くなっていき最後には、
「おやすみ そこここできこえるおとたちも」  
 
寝る前によんだら幸せな夢をみられそう。  
 
次のおすすめの絵本は
つきのぼうや
 
 
この長細いのっぽな絵本。
この絵本の形がとっても重要なポイント。
 
おつきさががいけにうつったおつきさまをみつけて、
それが気になって気になって仕方がない。
そこで月のぼうやに、そのおつきさまをさがしに旅にでるお話。
 
おつきさまこんばんは
 
こちらは有名なおつきさまの絵本です。
これは、2才の三男のお気に入り。

 

十五夜。

昨日のお月さまは本当に
吸いこまれるようなかがやきでした。
 
 f:id:wamama-mikata:20180925113758j:plain
 
年に1,2度、クッキーを作るくらいという
女子力の低い母であり、
お菓子作りとは疎遠な生活ですが、
唯一しっかりつくるのが、
このお月見のときのときのお団子づくりです。
 
毎年、つくるので、こどもたちも
今年もつくるつくる!
と張り切ってつくりました。
 
小4長女がほぼ仕切ってくれて
母はただ見守っているだけでした。
 

 

f:id:wamama-mikata:20180925105124j:plain



 

小2長男、5才次男の3人で
それぞれ思い思いにつくったお団子は
それぞれの個性がでていて
かわいらいしお団子になりました。

 

オットとこどもがススキを
とってきてくれたので風流になりました。
 

f:id:wamama-mikata:20180925105110j:plain

 
こどもたちは、風流の意味を知ってか知らずか
「フーリューだねー」「フーリューだねー」
とくり返しています。
 
日本の伝統はできる限り大事にしたいです。
 

 

時短なIKEAの朝ごはん。

先日、IKEAに行ってきました。  
 
収納の見直しに凝っていた時期があって
そのときには月に1,2度のペースで
行っていたイケラー(なんていうの?)
でしたが、今回、約半年ぶり。  
 
久々IKEAで思った感想、
 
どうした?IKEA
 
元気がないよ 活気がないよ
という感じで、
IKEAの勢いが衰えたようで
少し心配になってきました。
 
数年前とくらべたら、
ホットドックのピクルスとかオニオンフライの
トッピングも有料になってしまったし、
ソフトクリームはひとまわり小さくなってしまったし、
おまけに今回は、スモーランドの営業時間も短縮されてしまったし
いろいろコストカットの対象のようです。   
 
とはいえ、大好きなIKEA
 
今回は定番のものをごっそりストック分と
お目当てのものと、
IKEAに来たからにはと買ったホットドックセット。  
 

f:id:wamama-mikata:20180924094743j:plain

 
先週は、ほぼホットドックな朝ごはんでした。  
 
手軽で時短で美味しいのでご紹介します。
レシピというほどのものはないのですが。  
 

f:id:wamama-mikata:20180924092243j:plain



まずは、オーブンでバンズを
あたためている間にお湯をわかして、
沸騰したらソーセージをいれて、
更に沸騰したら 火を消して
そのまま5分おく。
 

f:id:wamama-mikata:20180924092322j:plain

 
そしてはさむ。
ケチャップをかける。
これだけで完成。
 

f:id:wamama-mikata:20180924092337j:plain

 
朝ごはんはどもたちが好きなコーンクリームやヨーグルトといっしょに。  
 
IKEAケチャップを使えば、
IKEAの味とまったくいっしょに!
 
朝は時短命、なので、シンプルでいただきます。
シンプルといえば聞こえがよく、言い換えれば手抜きですがおすすめ。