ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

【Voicyワーママはるさん流】時短と仕事の効率化。

 

納得の仕事術
 
最近、Voicyワーママはるラジオの
はるさん流仕事術を参考にして
仕事を構築するように意識しています。
 
余談ですがはるさんは、
40才定年説を念頭に現役バリバリの
キャリア街道を歩んでいた会社員を退職し、
現在はサバティカルタイムを
満喫されながら幅広く活動されております。
 
ですので現在はワーママではありますが
組織人という立場ではなく
フリーな立場のワーママ。
 
個人的には2020年3月以前の
組織で働くワーママの立場から
自身の経験をもとに発信されている
仕事術や考え方が刺さっています。
 
有益なアドバイスの数々は
すぐに仕事に取り入れたいと思うことばかり。
 
備忘録と自分自身の仕事の
振り返りも兼ねてまとめてみます。
 
はるさん曰く、ワーママは
マルチタスクに長けているため
短いスキマ時間を活用しながら
多岐にわたる業務をこなす
仕事スキルが備わっているとし、
生産性を高めるべく限られた
仕事術を具体的に提案されています。
 
#154「定時に上がるための仕事術」から
抜粋メモ。
詳しくはVoicyで実際に聴いてみてください。
 
  • どういう業務が生じるかを月単位、週単位で落とし込み細分化、また半年単位でやるべきタスクを可視化して手帳に見える化
  • こどもの行事、体調不良を予測し、スケジュール通り、タスク管理通りにいかないことを想定しておく、予備日を入れて組み直す
  • 自分でやれること、自分がやるべきこと、自分でなくても良いのではないかということを分ける
  • 重要案件、至急案件のうち重要案件をいかし、至急案件をいかにうまくコントロールできるか(自分でなくてもできる案件はそもそもやらなくてもよい業務なのではと分解していく)
  • 至急案件と重要案件との兼ね合いを上司に相談しつつ、どの程度のレベルで取り組むのか、俯瞰的にみたときに至急ではない案件については、至急度をどのくらい緩めるのかをコントロールする(雑談で汲み取る、代替案を提案)
  • 何よりも人間関係が重要であり、仕事に関してはアサーティブコミュニケーションで行うこと(自分や相手の意見を尊重しながら落としどころをみつける)
すべて今の仕事の効率化に通じる仕事術です
ついつい自分自身の仕事のやり方として、
至急案件から先にこなそうと思って
時間に追われる、仕事に追われるという
日々になりがち。
 
至急案件と重要案件の優先度を見極めること、
見極める際の視点や考え方を
仕事に落とし込みたい。
 
また、私自身が「仕事をふる」ことが
あまりできておらず
自分でやったほうが早いとか
時短で先に帰るから自分ができることは
自分でやろうと思ってついつい
広範囲のタスクをやりがちなのですが、
そこはパートナー社員やスタッフがいるので
業務の優先度をしっかり見極めて
自分でなくてもできる仕事は
どんどんふっていかないと
限られた時間内で効率性を高めた
仕事の成果はできないと感じた次第です。
 
#229「ワーママがやっている効率仕事術」
でも優先度付け、重要項目について
役立つことがいろいろ。
 
  • 今日やること、やりたいことのうち、絶対に外せない案件、自分自身の思考を使う案件など午前中の思考力が高いうちにアタマをつかう仕事を優先的にあてる
  • デスクにいるうちやるべきこと(書類作成、メール返信等)とデスク外でできることを分けておき、デスク外でできることについては、ミーティング前などの細切れ時間、合間時間を活用して効率的にすすめる
  • 今日中にやるべき重要事項は、精度100%で全力で行い、社内向け案件などの精度8割り程度でよいものを夕方にもってくる
  • 自分のやらなければいけないこと、やるべきことといった場所割り、時間割り、精度割りを意識して1日を組み立てる
  • 社内案件、ルーティンの定番案件などは午後〜夕方にむけてすすめ、その中で終わらない仕事は優先度付ではランクが低いものと割り切って明日にまわす
 
意識していそうなことでも
こうやって言語化してみると
自分自身、午前中の仕事の優先順位の
付け方とかあまり考えずにやっていたな、
と思うわけです。
 
精度8割り程度の仕上げでいい社内案件など
私も日々、抱えているのでそこに追われずに
流せるようにコントロールしながら
仕事のメリハリをより意識したいな、と。
 
最後にはるさんから
やれることはいろいろある。ワーママは短い時間のなかで成果をあげ、自分力が急激に伸びる時期。いまはチャレンジの時期
とのエールがありました。
 
これらの仕事術を踏まえて
どう時間を使うのかは自分の思考の中にあり
自分が選択することで実現できると
思うわけです。
 

f:id:wamama-mikata:20201205125059j:plain