ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

子育てあるあるな不思議と保育園のスプーン。

こどもを育てていると起こる
あるある不思議のうちの
ひとつかと思われますが、
なぜか家のスプーンってなくなりませんか?  
 
1才か2才くらいのこどもの
仕業だと思わますが、
ゴミ箱に捨てられているのを
目撃したことがあります。  
 
あったはずのスプーンが最近も
妙に少なくなってきたことに気づいて
買おうと思っていたところ、
保育園で園児たちが使っているスプーンが
すごく使いやすいことを思い出しました。  
 
いつかの、保育参観で、
保育園のお食事メニューの味見があって
園児のスプーンで食べたのですが、
すごくもちやすくて、
手にも良い感じにフィットして
大人でも使いやすく、
こどもなら尚更使いやすそうな
スプーンでした。  
 
それを思い出し、
先生にスプーンのメーカーを
聞いてみたところ、
かえってきた答えが想定外の値段で
びっくりしました。  
 
保育園で使われているスプーン、
いくらくらいだと思いますか???  
 
もちろん、各保育園で使用するスプーンは
異なるでしょうが
うちのこどもたちが通う保育園のスプーンは
このメーカーでした。    
 
子供用カトラリー ライトチャイルドスプーン (全長142×巾29mm) キッズメイト(朝日化工)
 

f:id:wamama-mikata:20180903005318j:plain

 
おどろきのお値段は、
なんと1,080円!!!
1本のお値段が1,000円を超すなんて
皇室御用達に匹敵するお値段です。
 
もちろん、買うかどうか本気で悩みましたが、
やっぱり道具は大事、
このスプーンでボロボロこぼさず
上手に食べてくれるなら
それも片付けの時短だわと思い、
初心揺るがず、買いました。
 
それも大人買いで6本!!!
やっぱり使いやすい。
後悔なし!
捨てられたら滝涙ですが。
 

標本への道。

どちらが強いか知っていますか?  
 

わたしは知っています。キリッ  

 
この図鑑にのっていたのを
長男から教えてもらいました。
 
 
 
東南アジア最大のカブトムシで
個体の体調は130mmに達するものもあります。  
 
だから、長男、
コーカサスオオカブトの標本づくりを
首を長くして、今か今かと待っていました。
 
そして、夏休みにコーカサスオオカブト
標本づくりに行ってきました。
 
キロクを残しておきます。  
 
 
準備するもの
・虫ピン5号
・玉針(まち針)
・展足台(スタイロフォーム
・ピンセット
・ケース
・ラベル  
 
立派な立派なコーカサスオオカブト。  
 
甲が硬すぎて、 先生も針を曲げてしまい、
「手強い相手」と評した
最初に昆虫針で一撃ちくり。
 
f:id:wamama-mikata:20180902134558j:plain
 
先生の解説とイラストが大変わかりやすい。
 
f:id:wamama-mikata:20180902134625j:plain
 
角度や針をうつ位置を正確に丁寧に
教えてくれます。
 
f:id:wamama-mikata:20180902134638j:plain
 
死んでいるのに
更に残酷な仕打ちをするようですが
これで標本を固定する役割を担うと同時に、
針をもつことで標本に素手でさわらずに
移動できるので標本も傷みにくいという
利点があります。  
 
f:id:wamama-mikata:20180902134542j:plain
 
そして、おしり、足、爪、と順に
針で固定していきます。  
 
f:id:wamama-mikata:20180902134528j:plain 
 
すべて固定して完成。  
 
f:id:wamama-mikata:20180902140852j:plain 
 
標本づくりの後は、
フタを外して3週間くらい
風通しのよいところで乾燥させる。
 
玉針を外す。
(スタイホームがとけてしまうため)防虫剤は入れず、虫よけのためにケースの台とカバーの間に隙間ができないようテープを貼る。  
 
もし手足がとれてしまったら、
木工用ボンド(速乾性)で修復。
瞬間接着剤は間違えてしまった場合、
修正がきかないことからNG。  
 
ツヤッツヤのコーカサスオオカブト
昆虫少年の心を鷲掴みすること間違いなしの
強者。

5才次男、科学に興味津津。

次男5才と六都科学館で
遊び学び楽しんできました。
 
前回、この六都科学館は長女と長男のみを
連れてきたので
 
 
次男はいつぶりの六都科学館だったか
わからないほど
はるか昔につれてきた記憶はありますが、
 
本人は何もかも「はじめて!」と思うほど
真新しい刺激だったようです。  
 
もともと、「ナンデ?」や「ドウシテ?」に
興味がある方だとおもっていましたが、
5才にもわかりやすい仕組みを学べる
この体験型の科学館は
次男の好奇心にうまくフィットしたようで  
 
例えば、竜巻の仕組みをしるコーナーでは、  
家に帰ってからも、 
あの竜巻はああやってできるんだよね。
本当に竜巻ってみれるの? など
強く印象に残っているようです。
 
月の満ち欠けを学んだり、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143534j:plain
 
人気のため実際に体験したことは
ありませんが、宇宙遊泳の体験もできます。
 
f:id:wamama-mikata:20180902143814j:plain
 
顕微鏡にも興味津々、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143429j:plain
 
たつまきの仕組みを学んだり、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143558j:plain
 
カニズムの不思議を体験したり、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143636j:plain
 
もぐらたたきのような感覚で
反射神経のゲームをやったり、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143652j:plain
 
香りあてクイズをやったり、
 
f:id:wamama-mikata:20180902143710j:plain
 
ここの科学館は休憩室も充実していて、
さらに世界一のプラネタリウムが圧巻。
 
「2012年7月にリニューアルで導入された投映機「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」は1億4000万個を超える星々を投映し、最も多くの星を投映するプラネタリウムとして世界一に認定されています。直径27.5mの大型ドームスクリーンに、微細な星の輝きが広がり、奥行き感のあるリアルな星空をたのしめる」
 
そのうえに、大型映像も見応えがあり、
今、上映中のティラノサウルス
声を大にして本当におすすめ!!!
 
「“史上最強の恐竜”と呼ばれるティラノサウルス。 謎に包まれていた真の姿が、世界各地で相次ぐ化石の新発見と、最先端の科学解析技術から明らかになってきました。ティラノサウルスはどのように進化したのか、一億年に及ぶ壮大な進化の秘密を読み解いていきましょう!」
 
他にも季節ごとにかわる
スタッフによる生解説という、
1日いても飽き足らないほどの
学びがつまっています。
 
次男の目を見開いて話しかける姿や
食い入るようにみつめる姿をみて、
いつも長女、長男優先になってしまう
お出かけですが、
次男の目線にあわせたおでかけも
しっかりしてあげたいなと思いました。     
 

 

人間のエゴだが、長男の気持ちを大切にしたい親のエゴ。

小2長男、
どうしてもどうしてもアオスジアゲハがつかまえたくて
何度挑戦してもつかまえられず、
 
 
とれぬなら
そだててしまおう
アオスジアゲハ  
 
ということで、
幼虫をつかまえてきたのは
夏休みはいってすぐのこと。  
 
 

7月27日

f:id:wamama-mikata:20180831213725j:plain

 

7月30日

f:id:wamama-mikata:20180831213650j:plain

 

8月8日

f:id:wamama-mikata:20180831213623j:plain

 

クスノキの新しい葉っぱをとりにいき、
フンの始末をし、丁寧に見守ること約1ヶ月。  
 
なんと、帰省している間に、
羽化するという神秘がおきました。  
 

f:id:wamama-mikata:20180831213558j:plain

 
その次の日に、帰省先からもどった長男、
それはそれはうれしいご対面となりました。  
 
でも、チョウって虫かごでは
チョウの羽がいたんで
育てられないようです。
 
特にアオスジアゲハは極めて活動的なチョウ。
狭いプラスチックの虫かごでは
たちまち羽が傷んで、
ボロボロになって死んでしまう。
 
また、給餌を繰り返しても
鱗粉が剥げ落ちてしまって
野生では育たない羽になってしまうそう。  
 
育てられないから、自然ににがそうよ、
といっても聞かない長男。  
 
ならば、とオットと長男、  
アオスジアゲハのための豪邸を
用意してあげるために
ホームセンターで昆虫ネットを買い、
鉢植えも買って、
せめて少しでも快適な空間にしてあげようと
意気揚々と帰宅してみると、
なんとアオスジアゲハが
なんとなんと
 
動いていなかったという理不尽な現実。  
 
長男、大号泣。      
 
一度も空を舞うことのなかった
アオスジアゲハ、
これも長男が幼虫をつかまえてしまったという
人間のエゴです。  
 
でも、昆虫が大好きで大好きで
そんな昆虫のために
一生懸命お世話して、
豪邸をつくって大切に
育てようとしたその気持ちも
大切にしてあげたいと思うこれも
親のエゴです。
 

 

育休中だからできたこと、こどもたちの夏休みの思い出。

長い長いと思っていた夏休みも
ようやくようやく最終日となりました。
 
これで、日々、地味に苦痛だった
昼ごはんづくりからも開放されます。  
 
土日をはさむため、登校は週明けの月曜日からですが、
この夏休み、濃く長く充実していたことは間違いありません。  
 
前半戦は、長男はサマースクールや水泳教室の日々、
長女、市主催のジュニア水泳教室でクロール15mマスターした7月。  
 
ちょっとお勉強要素も、と思い、
夏休み限定で行われる公的機関の見学ツアーにも参加しました。
 

f:id:wamama-mikata:20180831123020j:plain

 
印刷局の夏休みイベントにも参加。
 
こういうお勉強系はたのしめるかな?と不安もあったものの、
こういうのは長女の方が反応がよく、来年もまた参加したい!!と。
長男は、今度は造幣局に行ってみたいと興味をもちました。
 
公的機関の夏休みのイベントは無料なうえに、
なかなか質が高いのでおすすめです。  

f:id:wamama-mikata:20180831123326j:plain

 
そして、長男はどっぷり標本にはまり
標本教室をはしごし、
ナミアゲハリュウキュウアサギマダラの標本づくりにいそしみました。  
 
 
長女は、お得意の手芸をいかして
機織り教室で機織りを体験し、
そのまま自由研究にむすびつけました。
 
 
帰省してからは、 おじいちゃん、おばあちゃんのおうちで過ごし、
花火大会や プール、BBQ、海と
一通りの夏を味わい尽くしました。  
 
こどもたちに、夏休みいちばんたのしかった思い出をきいてみたら、
長女、次男のベスト・オブはこれ。  
 
流れるプール
 
f:id:wamama-mikata:20180831121846j:plain
(公式H Pより掲載) 
 
田舎の市営プールなので施設利用料金は
大人200円、小学生100円、未就学児50円
という破格な値段なうえに
田舎ゆえ、都会のような
芋洗い状態にはらならず、
MAX時でも写真のような感じで、
流れるすべり台も、
待ち時間なしでストレスなく
すいすい利用できました。
 
お昼12時〜と夕方17時〜に
1時間の休憩時間があるので、
まだまだあそびた〜い!!!と
駄々こねるこどもたちを
一区切りさせられるので良いシステムです。
 
f:id:wamama-mikata:20180831121817j:plain
 
休憩時間となった夕方に撮ったプール。
猛暑の夕方の暑さ残る雲と空、
椰子の木がたたずむ流れるプール、
映えますね。
 
やっぱり流れるプール最高です。  
これからも夏といえば
流れるプールは定番になりそうです。  
 
そして、長男のベスト・オブはやっぱりこれ。
標本づくり。  
 
小学校にはいって、
登下校中につかまえてくる
カマキリやトカゲからはじまり、
チョウや水生昆虫まで興味がひろがるほど
はまりにはまり、
カマキリ先生の昆虫すごいぜ!や 
ダーウィンが来た!の昆虫特集や
昆虫ハンターもののTVはDVDに録画して
何十回とみては、昆虫図鑑とにらめっこ、
幼虫から育てていたアオスジアゲハも無事、
羽化してチョウに。
(帰省中にチョウになっていたという)
 
そして、夕方の散歩で公園でみつけた
セミの幼虫も連れてかえり、
神秘的な羽化も見届け、逃してあげた夏。
 
今年は見事なまでに標本づくりに
はまった夏でした。    
 
こんな濃い夏休みを満喫できたのは、
ひとえにわたしが育休だから
これに尽きます。  
 
わたしも、期間限定の育休期間だから、
と思って こどもたちには思う存分、
「夏休み」を満喫させてあげたいとの
思いもありました。
今、できることを、今存分に

 

習い事、ピアノにかかるお金。

長女だけと思ってはじめたピアノ、
想定外ですが、長男、次男もならっております。  
 
ピアノっていうと
ちょっとお上品な感じの習い事ですが、
実際、ピアノ、けっこうお金がかかります〜。  
 
お月謝はもちろん、
ピアノを習うからには
ピアノを購入する必要もあり、
ピアノを購入したからには調律もあり、
習っているからにはピアノ発表会があり、
それはお月謝とは別に会費がかかり、
さらに発表会にでるには、
お衣装から靴からそろえる必要があり、
それが3人分ともなると〜〜〜  
 
必要経費と思えど、
なかなかお金のいる習い事です。
 
っていうことでどのくらいかかるのか
記録してみました。  
 
お月謝3人分 1ヶ月 36,000円
ピアノ調律1回につき 25,000円
発表会の会費3人分 38,000円
長女レンタルドレス、靴 8,000円
長女髪飾りオーダー 2,200円
長女ヘアメイク 3,500円
長男衣装 Dressageで購入上下12,000円 
長男の靴 2,500円
(次男は長男のおさがり) 
  
 
かかるかかるどこまでも〜  
と思いながらも、
ピアノの習い事に求めることは 
揺るぎないので、
これは必要経費と割り切っております。  
 
 
ちなみに、長女のレンタルドレスは
毎年、ガーデンパーティというお店で 
レンタルしています。
もはやお衣装は親の自己満足の世界です。 

 

gp-japan.com

 

レンタルしたドレス、デザインとも気に入っています。

f:id:wamama-mikata:20180830155534j:plain

 

ドレスにあわせた髪飾りも作家さんにオーダー。

 

f:id:wamama-mikata:20180830155549j:plain

東京でも川あそび満喫!ニジマス釣りにつかみ取り。

海もちろん 楽しいのですが
海そだちなので、ちいさいときから
恐ろしさを嫌という程、
教えてもらって育ちました。  
 
目に見えない離岸流の恐ろしさ然り、
波の怖さを十分知っているため
こどもから片時も目を離せないし
はいったあとのベトベト感が
どうも好きではなく、
こども連れなら尚更、
そのあとのお世話がたいへんなので
どちらかというと子連れで行くなら
川あそびの方が気楽に行けます。
 
川あそびももちろんのこと
こどもから目が離せないので
注意する必要がありますが、
川であそんだ後のお世話が断然楽です。
 
そして、週末、こどもたちとオット、
川あそびに行ってきました。  
 
f:id:wamama-mikata:20180830145625j:plain
 
東京でも自然がいっぱいの
西多摩郡檜原村にある渓谷の清流。  
 f:id:wamama-mikata:20180830145640j:plain
 
長男、釣りをしたい! と初釣りを経験。
 
渓流釣りは未経験のオット。
次男もやりたいやりたいと 
釣り竿をもち、
2才三男はマイペースに
溜まり水になっている浅瀬で川遊び。    
 
結果は、予想通りなかなか釣れず。
 
次男は、小さなニジマス
奇跡的に釣り上げたものの
初心者にはハードル高しの川釣り。
 
そして、今度はつかみ取り。
つかみ取りは、せき止めた川に
魚を放して、ニジマスのつかみ取り。  
 
f:id:wamama-mikata:20180830145653j:plain
 
長男、夏祭りのイベントで
ニジマスつかみ取りを経験してから
ニジマスは手慣れたものでうまくゲット。
 
次男はニジマスを手でさわるのが怖くて
持っていった網ですくうという
つかみどりならぬ ニジマスすくい?  
 
つかみ取りは、事前にニジマスを購入して
購入した分を放流するので
4匹無事つかまえてありがたく、
その日の晩ごはんにいただきました。