ワーママのミカタ

ワーママの見方と味方。ハレてもケでも子育て。

がくどう

【小1】学童やめます。

小1の壁というわけではないけれど 小1のこどもが「学童やめたい」 と言いました。 1学期、4月5月の休校中は、 在宅の日は学童を利用せず 出社のときだけぽつぽつと利用し、 6月から本格的に学童に通い出しました。 夏休みはほぼ利用せず、 上の子と留…

学童行きしぶり対策。

学校に学童につかれる毎日 一時は学校に行きたくないと渋って 親を困らせた小1のこどもでしたが、 最近は、学校というシステムに慣れたのか お友達も少しずつできてきたからか 学校行きたくないということはなくなり、 朝、元気にでかけます。 ほっとするの…

【学童の壁】「学童行きたくない」というこども。

一難去ってまた一難 「学童行きたくない」 と言い出したこども。 登校しぶりもようやく落ち着きつつあり、 リズムも整ってきたと 思いきや「学童の壁」。 わかっていたことだけれど、 学童って好き嫌いが分かれます。 わちゃわちゃした空間とか 体育会系なノ…

【学童問題】都内でも学童事情はさまざま。フルタイムワーママにキビシイ自治体もある!?

都内の学童もいろいろ 小1のおおきな壁といえば学童問題。 以前、学童について まとめたことがありますが、 そのときに都内の学童と一口にいっても、 自治体によってかなり差があることが わかって、都内の学童の状況を 調べてみたのですよ(ヒマ人説)。 …

【小1の壁】急な休校、学級閉鎖は突然に。

学級閉鎖、休校は突然に どんなに大雪でも嵐でも クラスの半数以上がお休みする 感染症が流行っても こどもをあずかってくれる保育園は ワーママの心強いミカタですが、 一方の小学校。 小学校と保育園で 大きくかわる対応のひとつに、 台風などの警報がでた…

【学童】民間学童をあきらめたワケ。

魅力的な民間学童 思い返せば、長女入学前は、 はじめての入学、はじめての小学校準備で 頭がいっぱいでしたが、 民間学童についてもそれなり悩んでいました。 都心へのアクセスもよく、 ファミリー世帯も多い地域であり、 民間学童もそこそこある地域。 民…

【小1の壁】経験者目線で語る公立学童のポイント2。

つづきです。 wm-mikata.hatenablog.com 公立学童見分けポイント〜あずかり時間〜 学童の見分けポイントで確認すべきことは 下校後のあずかり時間、 長期休暇のあずかり時間です。 これは早朝から延長ふくめ 長時間のあずかり時間がある 保育園とは各自治体…

【小1の壁】経験者目線で語る公立学童のポイント。

公立学童といっても千差万別 小1の壁のひとつに 学童問題があることは避けられません。 はじめてのこと、経験のないことは 不安はつきものですが、 経験者目線でみる 公立学童についてまとめてみました。 (ちなみに民間学童は利用経験がないので、 民間学…

どうやらうちの学童は全国的にみても先駆的学童のようです。

体育会系であり先駆的学童 他地域の学童事情については同僚ママからの情報やブログなどでしか知ることができないので自分の地域の学童がいわゆるノーマルな学童だと思いがちです。が、それでもうちの学童は体育会系であり、他の地域より保護者の出番が多いか…

小3女子、学童に行かないという選択。

学童があう子あわない子 学童にカラーがあるようにその学童にあう子あわない子は確実にいると思われます。小3女子の長女は体育会系の学童はあっていなかったと思われます。小1のときには嫌がらずに行ってくれたのでとても助かりましたが、わたしが産休には…

小1学童、不安は杞憂に。

不安は杞憂に 長男が学童にはいる前は不安もありました。が、学童生活2ヶ月たった長男をみていて学童にはいって本当によかったーとつくづく思ってます。不安だったのは父母会の負担、そして長男が学童の雰囲気になれるかということ。父母会の負担はそれなり…

公設学童、民営化のうごき。成功と失敗のわかれ道。

公設学童が民営化にうごきだす うちの自治体の学童が民営化された話です。学童の情報って自分の地域の学童事情しか知らないので他の地域の情報はさっぱりわかりません。同期と話していると都心の学童情報も少しはわかりますが、それも限られた区の学童の話。…

学童父母会のハイテク化。

情報化の波は父母会まで 貴重な週末に学童のミーティングがあり、重い腰をあげて参加したのですがまたまた驚いたことがあります。それは学童父母会の情報ツールがどんどんハイテク化されていること。うちの学童では引き継ぎ資料が比較的しっかりつくりこまれ…

学童にこどもが詰め込みでカオス!父母会が物申す!!

学童のカオス化 数年前、長女が利用していたときと明らかに変わったことがあります。それは、学童に通うこどもたちの多さ!常にわちゃわちゃしています。長女が通っていた時には70名程度だった定員がいまや100名超えですから!うちの自治体では全入制が導入…

学童の父母会にみた子育ての本質。

お父さんたちの活躍にびっくり! 気が重いミーティングにむかったわたしですが、ミーティングに参加してまずおどろいたのはお父さんたちの出席率の高さ!保育園の父母会の延長で考えていたわたしはお母さんたちが多数であろうと思っていました。ですが、半数…

さっそく学童の洗礼。

うちの学童は体育会系 そうだった、うちの学童は体育会系でした。油断していました。関連記事体育会系?うちの地域の学童事情。10月から年度途中の入所なので係も免除されるかな?なんていうあまい考えは早々に吹っ飛びました。学童入所後、ほどなくしてか…

小1学童のそなえ。

学童の壁について記事にしました。小1の壁とともにやっぱり気になる学童問題。その学童の壁のそなえについてまとめてみたいと思います。そなえ1いっしょの学童にいくお友達をつくる、みつける。3月31日までは保育園、4月1日からは学童ということでこ…

体育会系?うちの地域の学童事情。

うちの地域の学童事情しか知らないので他の地域は、またちがうと思います。学童は地域によってもカラーがあるみたいです。これは同期ママとはなしていて感じたこと。うちの地域の学童は、かなりの熱がはいっています。確実に保護者会の活動が特に熱心な地域…

やっぱり小1学童の壁は分厚いのか。

先週末は小学校の運動会でした。まだあどけなさ残る1年生からもう大人びた表情の6年生まで一堂に会し、練習の成果を披露しあい、競い合い、成長する姿をみるとああ、数年後にはこどもたちもあんな立派になるのかと胸を熱くします。さて、そんな運動会では…

復帰直前、学童からの突然の朗報?

つい一昨日のはなしですが、学童から入所のお知らせがきました。何度問い合わせしても定員に空きがないので年度途中からは入れないとずっと言われていました。関連記事保育園の次は学童問題。ですが、入れないのは承知で夏に一応、申し込みだけはしておきま…

小1学童の壁。

保育園時代のママ友でこどもが3人いるママがいます。もう上の子は高校生にあがり、下の子は小1。高齢出産だったようで、1人目を30代半ばで出産したそう。出産するまで正社員でバリバリしごとをしていたようです。仕事がたのしくってたのしくってとっても…

保育園の次は学童問題。

4人目の産休にはいる前は長女は学童生活でした。産休に入るタイミングで学童を退所しました。嫌がらずに行ってくれたので親としてはありがたかったのですが、学童を退所したいま、もう学童には行きたくないといいます。学童に行くならうちで留守番がいいと…